推し活

スポンサーリンク
推し活

オタクの遠征旅行を安く行くには?交通費や宿泊費など旅費を節約する7つの方法

ライブや舞台、コンサートなどへの参戦はオタ活の楽しみの一つです。しかしながら遠征となればチケット代だけでなく宿泊費・交通費で数万円が吹っ飛びます。何回でも推しに逢いたい!グッズ代は削りたくない!そんな想いに駆られることは一度や二度じゃありません。そのためにも出来るだけ遠征の費用を抑えて安く行くことが重要になります。安い方法で遠征に行くため色々なやり方を試してきましたが、その中で簡単に実践できる効果的な旅費を節約する方法をまとめました。出来るだけ安く遠征に行きたいと考えている方の参考になればと思います。
推し活

オタク遠征におすすめのバッグは?ライブや即売会など目的に合わせて紹介!

オタク遠征はライブや舞台、コミケなどの同人誌即売会、聖地巡礼、ファン同士のオフ会など様々。そして遠征に持って行くバッグもどんなバッグで行ったらいいか?オタバレしないバッグは?または逆に推しを主張する痛バにする?など悩みは尽きません。遠征の目的に合わせたバッグについておすすめを紹介していきます。
刀剣乱舞

DMM TVで刀ミュ・刀ステ作品が見放題!プレミアム登録30日間無料で最大三ヵ月が実質無料!

「DMM TV」は月額550円で刀ミュは「静かの海のパライソ」まで、そして今までサブスク配信が無かった刀ステも「義伝」までが見放題となります!なんと12/8「葵咲本紀」、12/9「静かの海のパライソ」、12/10「東京心覚」の無料ライブが決定!30日間無料なのでお試しで登録するのはいかかでしょうか。
推し活

【初心者向け】舞台遠征に必要な持ち物は?舞台・ライブを最大限楽しもう!【チェックリスト付】

自分は2.5舞台を主に観劇している地方民です。舞台を見に行くには必然的に遠征となります。遠征時に必要な持ち物は?何を準備して持って行けばいいか?など舞台観劇やライブ時に必要な持ち物についてまとめてみました。カバン別に分けたチェックリストもあるので忘れ物が無いよう確認の参考にしてください。
刀剣乱舞

わんぱく!刀剣乱舞 ぬいぐるみ再販・販売情報まとめ

人気のわんぱく!刀剣乱舞ぬいぐるみの全82種類の受注受付が始まりました!期間はR5年10/13(金)~11/12(日)です。わんぱくぬいの受注生産は毎回行われるものではないですし、この機会にぜひお迎えしてあげてください。この記事ではわんぱくぬいを通販できる店舗やどの子が再販されたか、お届け予定やこれまでの再販頻度などから今後の予想などをまとめています。
刀剣巡り

復元 薬研藤四郎と和泉守兼定が本能寺で期間限定公開展示中!【刀剣乱舞の聖地巡礼】

復元された薬研藤四郎が本能寺で公開展示中。しかも9/30から12月まで和泉守兼定も特別展示されるとのことです。本能寺には河内一平作の”薬研藤四郎”が文化庁の補助を受けて作刀され、所蔵されています。復元された薬研藤四郎と、和泉守兼定を見に行こうか考えている方の参考になればと思います。
推し活

【推し香水】Fincaさんに推しのイメージ香水を作ってもらったレポ

推し活としてメジャーになってきた推し香水を、新宿にあるTHE KAORI BAR FINCAさんで作っていただきました!今回はその感想レポになります。重ね付けという独自の手法により複雑なイメージの表現が可能な点が特徴です。推し概念に軽率に狂えるので大変おすすめ。推し香水を作ろうか迷っている方や推し香水とはどんなものか興味がある方の参考になればと思います。
推し活

【推し香水】Danceさんで推しのイメージ香水を作ってもらった感想レポ【推し活】

推し活としてメジャーになってきた推し香水を、神戸にあるDanceさんで作っていただきました!今回はその感想レポになります。推し概念に軽率に狂えるので大変おすすめ。推し香水を作ろうか迷っている方や推し香水とはどんなものか興味がある方の参考にな...
推し活

【推し香水】どこで買う?入手先や使い方は?【おすすめ5選】

推し活の一つとしてメジャーとなってきた推し香水。最近は公式から出されることも増えておりとても助かっております。しかしながら、どこで買ったらいいか分からない。または買ったはいいものの使い方がよく分からない、などあるかと思います。推し香水についてどんなものがあるか、入手方法やおすすめの使い方などを紹介していきたいと思います。
刀剣巡り

【石切神社】石切丸・小狐丸・小烏丸の特別展示2022年 奉納神宝公開「永永無窮」へ行ってきた!【刀剣乱舞の聖地巡礼】

大阪の石切劔箭神社(石切神社)に所蔵されている石切丸や小狐丸、そして小烏丸の写しの特別展示「奉納神宝公開「永永無窮」が2022年10月まで開催されています。しかしながらこの特別公開の曜日や日にちは決まっているため、公開日を間違えないようしっかり確認してからの参拝をおすすめします。詳しく紹介していくので、観に行こうかなと考えている方の参考になればと思います。
刀剣巡り

千代金丸の展示を見に「琉球」特別展へ行ってきた!【刀剣乱舞コラボ】

沖縄復帰50年記念として国宝の琉球宝剣が東京国立博物館と九州国立博物館に過去最大規模で開催となりました。金装宝剣拵(号 千代金丸)きんそうほうけんこしらえ(ごう ちよがねまる)は沖縄の那覇市歴史博物館に所蔵されている国宝です。今回の展示では刀剣乱舞とコラボしており、ゲーム内では千代金丸、治金丸、北谷菜切が琉球宝剣の兄弟として実装されています。夏の貝殻集めでは大活躍してますね。展示期間が異なっていたため、治金丸と北谷菜切を観ることは出来ませんでしたが、千代金丸はばっちり観ることが出来ました!(そして写真も撮りました)展示期間の違いや千代金丸の展示の様子など紹介していきたいと思います。
刀剣乱舞

刀ミュ2022!ペンライトのおすすめや色一覧を分かりやすく紹介!

真剣乱舞祭(らぶフェス)2022に初参戦して思いました。「ペンライトが分かり辛い!!」と。また実装男士が増えすぎて(しかも同系色多数)刀剣男士毎のペンラカラーが分かり辛い…という方も多いと思います。なので今後のためにも、どのようなペンライトがあればいいか?分かりやすい色別表ないか?と思ったのでまとめてみました。同じ悩みを抱えている方の参考になればと思います。正直、自分がほしかったやつです。
刀剣巡り

稲葉江が刀剣乱舞に実装!展示場の柏原美術館に行ってみた!来歴や持ち主も解説

刀剣乱舞では新キャラとして2022.4.26に実装された「稲葉江」に、実際に会いに行ってみませんか?稲葉江は稲葉重通や徳川家康、結城秀康が所有していた刀剣で、国宝に指定されています。現在は山口県岩国市にある柏原美術館に所蔵されており、刀身公開展示は今年は2022.4.28~5.29まで開催中!実装時期と公開時期がほぼ揃うなんてそうそうない機会です。お近くの方やGWを利用して見に来られる方の参考になればと思います。
スポンサーリンク