PR

超簡単!審神者証を作って刀剣乱舞アプリを起動させてみた!

刀剣乱舞

SNSで見かけた審神者証で「刀剣乱舞」アプリの起動がめちゃくちゃ格好よかったので自分も作ってみました!

しかしながら初めてのことでやはり難しい部分が多くありました。

プリント印刷ってどこでなんのサイズでやればいいの?
NFCタグの登録ってどうやるんだ?

先人のサイトなど参考にさせてもらい作っていくうちに、いくつか疑問が出てきて何度も調べ直してしまいました。

今回の記事は分かりにくいところをまとめた、自分なりの詳細な作り方の備忘録です。

同じように作る途中で悩んだ人躓いた人、今から作ろうと思っている人の参考になればと思います。

審神者証を作るために準備するもの

審神者証を作るために必要なものはこちら!

準備するもの
  • NFCタグ
  • 審神者証をプリント印刷したもの
  • はさみ
  • 両面テープ(必要時)
  • オーロラシート(必要時)

NFCタグは10枚入り900円くらい、プリント代120円~200円/枚、両面テープとオーロラシートは100均で購入しました。

審神者証1枚を作る単価としては300円くらいですね。

参考にさせていただいたのは天才的発想なこちらの審神者様。

さらにはにじめんで記事にもなっています。
作り方はこちらを参考にさせていただきました。

NFCタグ

NFCとは『Near Field Communication(近距離無線通信)』の略で、交通系ICカードなどに搭載されているものです。

NFCタグはAmazonや楽天でも販売されていて、形もカードタイプやラベルシール型もあります。

今回は審神者証を作るので、そのまま使えるカードタイプのNFCタグを購入しました。

10枚入りで900円くらい。
友人審神者とシェアしたり、初期刀・初鍛刀・愛刀など複数作って使い分けるのもありですね。

カードタイプだとこんな感じです。

NFCカード NTAG215 白無地 10枚セット・50枚セット Felicaカード NFCタグ

審神者証をプリント印刷

プリント印刷する方法は自宅かコンビニでのネットプリントになります。

自宅でプリント印刷

プリンターが家にあるなら印刷が楽です。
シール紙や光沢紙を使うと良い感じの見た目にもなります。
ただ、サイズ比がカードよりわずかに小さい可能性があります。

A4用紙に印刷してみると、カードサイズより少し小さくなってしまいました。(おそらく周辺の枠をすべて収めようと縁に余裕をもたせるため)

倍率を少しだけ上げた方が綺麗に収まるかと思います。(試してはいないので正確な倍率は分かりません…)

ネットプリント

プリンターが家に無い場合や、微妙なサイズ比を合わせるのが面倒難しい場合はコンビニのネットプリントを利用しましょう。

自分が利用したのはコンビニで利用できるネットワークプリントですが、カードサイズの印刷が可能!

利用できる店舗はマルチコピー機のある下記のコンビニ。

  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • ポプラグループ

Webサイトやアプリで登録して作成する方法もありますが、スマホの場合は「ネットワークプリント」のLINE登録が簡単です。

詳細はネットワークプリントの公式サイトを参考にしてください。
LINE登録の場合はこちら

LINEの場合は「ネットワークプリント」をLINEアプリ内で検索して友だち追加し、トーク画面に印刷したい画像や写真をアップすると、ファミマやローソン、ポプラなどコンビニで印刷できるユーザー番号を作成してくれます。

あとはマルチコピー機のあるファミマなどに行って「ネットワークプリント」で印刷すればOK。

シール台紙か光沢紙か

あとはどの用紙に印刷するかです。

シール台紙に印刷すると、そのままカードに張り付けられるシールとなって印刷されます。

シールだと両面テープは必要ないですね。

L版1枚200円、2L版だと300円かかります。

ちょっとお高いだけあって紙面がカードに相応しい光沢がありますな。

ただし、注意なのが普通にL版印刷すると下の画像のようにサイズがカードより大きくなります。

先人のサイト様はL版シール印刷されたそうなので表裏を並べて印刷したり縮小して倍率を合わせるなどの方法があるのかも知れません。
ネットプリント印刷に慣れてない人は自分と同じように悩むんじゃないかと思いました。

同じように印刷された人から81〜82%くらいがおすすめというアドバイスがありました。

自分は早々にシール印刷は諦めてA4サイズの光沢紙印刷にしました。

普通紙だとさすがに安っぽいですが、光沢紙にすると少しマシになります。

1枚120円と安価なのもおすすめポイント。

さらにA4印刷だとカードサイズの印刷が選べます(めっちゃ便利)

そして一度に8画像を印刷出来るので、裏表合わせて4枚分の印刷が一気に可能!

はさみ、両面テープ(必要時)など

あとは印刷した審神者証を切り取るはさみと、シール印刷以外の場合はカードに張り付ける両面テープが必要です。

100均で揃うのがありがたい。

他にはカードにホロ的なキラキラを付けたい場合はオーロラシートを使ったり、ラミネートしたりなどお好みで。

審神者証の作り方

では実際に審神者証を作っていきます。

一番ややこしいのはNFCタグの登録なので、NFCタグに登録さえしてしまえばあとは簡単。

審神者証の作り方
  1. NFCタグにオートメーションの登録
  2. 印刷した審神者証をカードに合わせてカットし貼り付ける
  3. お好みでオーロラシートを貼ったりタグ名を変更するなど加工

NFCタグにオートメーションの登録

①スマホに最初から入っている「ショートカット」のアプリを開き、「オートメーション」をクリックします。

②「オートメーション」のをクリックすると↓の画像が出るので、「NFC」を選択します。

③準備したNFCタグをスキャンさせます。
このとき「すぐに実行」を選ぶと審神者証をかざすとすぐに自本丸に飛べます。
「確認後に実行」にすると通知が来るので、確認後に自本丸に飛べます。

④あとはNFCが検出されたとき「アプリ」を開くを「刀剣乱舞」にすればNFCタグの登録は完成!

印刷した審神者証をカードに合わせてカットし貼る

プリント印刷した審神者証を登録したNFCタグカードに合わせて切り取り、両面テープで(シール台紙ならそのまま)貼ります。

完成!!

お好みでオーロラシートを貼ったりタグ名を変更するなど加工

あとはお好きなように加工しましょう。ラミネートするもヨシ、オーロラシートを貼ったりタグ名を変更するというのもいいです。

審神者証にシートを貼って保護したり、オーロラシートを使って特殊加工のホロっぽくするとテンション上がります。

NFCタグの名称は何でもいいので、審神者証でもOKですが、例えばこのときに「審神者証を確認、本丸へ帰還する」とか近侍の「おかえり」的な台詞を入れるというのもアリです。
「確認後に実行」にすると、登録した名称が表示されます。

他の使い方としては、カードタイプではなくシールやステッカー、キーホルダータイプのNFCタグをよく使うものや模造刀なんかに仕込んで、自本丸に飛べるようにするというのも良いですね。

カード以外でも色々あるので試してみてください。

お試し NTAG DIY12点セット アクリルキーチェーン NTAG213 NTAG215 NFC ステッカー カード NFCタグ 粘着ラベル NFCタグ amiibo

審神者証の作り方まとめ

NFCタグを使ってスマホにかざすだけで刀剣乱舞のアプリが開ける審神者証の作り方について詳しくまとめてみました。

最初に審神者証のプリント印刷の時点でつまづいてしまい、色々調べる中で詳細な作り方を分かりやすくまとめておこうと思い、今回の記事を作成しました。

準備するものはこちら

準備するもの
  • NFCタグ
  • 審神者証をプリント印刷したもの
  • はさみ
  • 両面テープ(必要時)
  • オーロラシート(必要時)

作り方についてはこちらです。

審神者証の作り方
  1. NFCタグにオートメーションの登録
  2. プリント印刷した審神者証をカードに合わせてカットし、貼り付ける
  3. お好みでオーロラシートを貼ったりタグ名を変更するなど加工

これから作ろうと思っている人や、自分と同じように途中で困ってしまった人の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました